料理やお菓子作りで「計りがない!」と困ったことはありませんか?
特に砂糖の種類(上白糖・グラニュー糖・粉糖)によって重さが変わるため、正確に測りたいですよね。
そこで今回は、計量スプーンやコップ、手を使って砂糖を簡単に測る方法を紹介します!
スプーンで測る方法(大さじ・小さじ)
砂糖の種類別・スプーン1杯の重さ
計量スプーンを使えば、簡単に砂糖の重さを測れます。
砂糖の種類 | 大さじ1(15ml) | 小さじ1(5ml) |
---|---|---|
上白糖 | 約9g | 約3g |
グラニュー糖 | 約13g | 約4g |
粉糖(粉砂糖) | 約6g | 約2g |
すりきりと山盛りの違い
砂糖をスプーンで測る際、すりきり(表面を平らにする)か山盛り(すくったまま)かで重さが変わります。
すくい方 | 大さじ1の重さ(上白糖) |
---|---|
すりきり | 約9g |
山盛り | 約12g |
甘さを正確に調整したい場合は、すりきりを意識しましょう。
コップやカップで測る方法
一般的なコップの容量と砂糖の目安
家にあるコップを使って砂糖を測ることも可能です。
容器の種類 | 容量 | 上白糖 | グラニュー糖 | 粉糖 |
---|---|---|---|---|
200mlコップ | 200ml | 約180g | 約230g | 約140g |
マグカップ(300ml) | 300ml | 約270g | 約345g | 約210g |
紙コップ(180ml) | 180ml | 約160g | 約205g | 約125g |
※砂糖の種類によって、同じカップでも重さが変わります。
計量カップで測る場合(100mlあたりの重さ)
- 上白糖 → 約90g
- グラニュー糖 → 約115g
- 粉糖 → 約70g
3. 手で測る方法(手ばかり)
◆ 指や手のひらを使った測り方
手を使えば、スプーンやカップがないときでも砂糖を測ることができます。
量の目安 | 上白糖 | グラニュー糖 | 粉糖 |
---|---|---|---|
ひとつまみ(指3本) | 約3g | 約4g | 約2g |
ひとつかみ(片手) | 約30g | 約35g | 約20g |
両手に軽くのせる | 約60g | 約70g | 約40g |
手の大きさによって多少の誤差はありますが、目安として覚えておくと便利です。
身近なものを活用する方法
ペットボトルのキャップを使う
ペットボトルのキャップ(500ml用)の容量は約7ml。
砂糖の種類 | キャップ1杯の重さ |
---|---|
上白糖 | 約6g |
グラニュー糖 | 約8g |
粉糖 | 約4g |
ティースプーンやフォークで測る
- ティースプーン1杯 → 約5g(上白糖)
- フォークのくぼみ1杯 → 約3g(上白糖)
お米カップとの比較
お米の計量カップ(180ml)で測ると、以下の量になります。
砂糖の種類 | 180mlカップ1杯の重さ |
---|---|
上白糖 | 約160g |
グラニュー糖 | 約205g |
粉糖 | 約125g |
砂糖を適量にするコツと注意点
砂糖の種類と甘さの違い
砂糖の種類 | 甘さの特徴 |
---|---|
上白糖 | 標準的な甘さ |
グラニュー糖 | すっきりした甘さ |
粉糖(粉砂糖) | 口当たりが軽く、溶けやすい |
お菓子作りにはグラニュー糖が使われることが多く、ケーキやクリームには粉糖がよく使われます。
代用品(はちみつ・みりん)との比較
- はちみつ → 砂糖の約1.3倍の甘さ(砂糖100g = はちみつ約75g)
- みりん → 砂糖よりもまろやかで、料理にコクを加える(砂糖100g = みりん約120ml)
まとめ
計りがなくても、スプーン・コップ・手を使えば簡単に砂糖の重さを測ることができます。
特にスプーンを使った方法が便利で、砂糖の種類による違いを知っておくとより正確に測れます。
料理やお菓子作りに役立ててくださいね!お菓子作りに役立ててくださいね!