※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

余った羊羹をおいしく再利用!家庭でできる簡単リメイクレシピ10選

スポンサーリンク
暮らし

お土産やいただき物で羊羹をもらったけれど、気づいたら冷蔵庫で眠っていた…そんな経験はありませんか?

実は羊羹は、そのまま食べるだけでなく、アレンジ次第でさまざまなスイーツに生まれ変わる万能食材なんです。

この記事では、家庭にあるもので簡単に作れる「羊羹リメイクレシピ10選」をご紹介します。

トースターや電子レンジだけでできるから、忙しい方にもぴったりです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
\ 5と0のつく日はポイント4倍!/

余った羊羹をおいしく復活!家庭でできる簡単リメイクの基本

羊羹が余る理由とリメイクの魅力

お中元やお土産などで羊羹をもらったけれど、「一度に食べきれない」「甘すぎて飽きる」と思ったことはありませんか? 

そんなときにおすすめなのが、リメイクです。

羊羹は砂糖が多く含まれているため、加熱しても風味が残りやすく、洋菓子や冷菓へのアレンジにもぴったりなんです。

ほんのひと手間加えるだけで、あの甘い羊羹が、まるでカフェスイーツのような味に変身します。

家にあるものでできる簡単アレンジとは?

リメイクに特別な材料は必要ありません。

バター、牛乳、パン、ヨーグルトなど、冷蔵庫にあるものでOK。

たとえばパンに塗って焼けば「和風トースト」に、牛乳と混ぜれば「羊羹ミルクプリン」に。

電子レンジやトースターがあれば、ほとんどのアレンジが完成します。

リメイクに向く羊羹の種類

ようかんには「煉羊羹(ねりようかん)」と「水羊羹」の2種類があります。
煉羊羹:しっかり甘くて密度が高い。トーストや焼き菓子向き。
水羊羹:柔らかくさっぱり。冷たいデザートに最適。
どちらも使えますが、レシピに応じて使い分けるとさらにおいしくなります。

電子レンジやトースターでできる基本テク

羊羹を温めるときは、必ず短時間(10〜20秒)ずつ様子を見るのがコツです。

加熱しすぎると砂糖が焦げたり、風味が飛んでしまうことも。

トースターならアルミホイルを軽くかぶせると焦げ防止になります。

失敗しないための保存と扱い方

羊羹はカットしてからラップ+密閉容器で冷蔵庫保存すれば3〜5日もちます。

長期保存したい場合は冷凍も可能。

食べるときは自然解凍でOKです。固くなっても、リメイクすればおいしさが復活します!

スポンサーリンク

トースターで簡単!朝食にもぴったりな羊羹アレンジ5選

羊羹トースト(バター&塩仕上げ)

食パンに薄く切った羊羹をのせてトースターで焼くだけ。

焼き上がったらバターをひと塗りして、塩をほんの少し。

塩気が甘さを引き立て、まるで高級和菓子のような上品な味わいになります。

忙しい朝にもぴったりです。

羊羹バナナトースト

食パンにバナナスライスを並べて、薄く切った羊羹を散らして焼くだけ。

バナナの自然な甘みと羊羹のねっとり感が相性抜群!

焼きたてにシナモンをひと振りすると、カフェ風トーストになります。

羊羹ホットサンド

ホットサンドメーカーがなくてもOK。

フライパンで両面を軽く焼けば、外はサクッと中はとろり。

羊羹とクリームチーズを挟むと、甘じょっぱい味がクセになります。

羊羹とチーズの焼き餅

お餅に薄く切った羊羹をのせて、その上にチーズを重ねてトースターへ。

チーズの塩気と羊羹の甘さが絶妙にマッチして、ちょっと驚くおいしさ。

お茶うけや軽いおやつにもぴったりです。

羊羹ホットケーキトッピング

焼きたてのホットケーキに角切りの羊羹とバターをトッピング。

溶けた羊羹がソースのようになって、和風デザート風の仕上がりに。

朝食にもおやつにもおすすめです。

スポンサーリンク

電子レンジでできる!おやつ風の羊羹アレンジ5選

羊羹マグカップケーキ

マグカップに潰した羊羹・牛乳・ホットケーキミックスを入れて混ぜ、電子レンジで約1分半加熱。

ふんわりとした優しい甘さの和風マグカップケーキが完成します。

羊羹ミルクプリン

耐熱容器に牛乳と角切り羊羹を入れ、電子レンジで30秒ずつ加熱しながらよく混ぜます。

羊羹がとけてミルクと馴染み、冷やすとやさしい甘さのプリン風スイーツに。

羊羹バターもち

お餅を電子レンジで柔らかくして、羊羹とバターを加えて混ぜるだけ。

モチモチの食感とほんのりした甘じょっぱさがクセになります。

羊羹蒸しパン風スイーツ

ホットケーキミックスに刻んだ羊羹を混ぜてカップに入れ、レンジで約2分。

しっとりとした和風蒸しパン風スイーツが手軽に作れます。おやつタイムにぴったり!

羊羹白玉ぜんざい

市販の白玉団子に刻んだ羊羹をのせ、熱湯を少しかけて軽く溶かすだけ。

あっという間に即席の白玉ぜんざいが楽しめます。

お茶うけにもおすすめです。

スポンサーリンク

冷やしておいしい!夏にぴったりの羊羹スイーツ

羊羹ヨーグルトパフェ

ヨーグルトに角切り羊羹とフルーツを重ねるだけ。

爽やかで、見た目も可愛い簡単スイーツです。

羊羹ミルクゼリー

牛乳・砂糖・ゼラチンを混ぜたゼリー液に羊羹を小さく刻んで入れ、冷やし固めます。

まるで和風ミルクゼリー!

羊羹アイスバー

刻んだ羊羹と牛乳を混ぜ、製氷皿やアイス型に入れて冷凍。

シャリシャリした食感の羊羹アイスが完成します。

羊羹フラッペ

氷と羊羹をミキサーでガーッと混ぜるだけ。抹茶パウダーを少しかけると和カフェ風になります。

羊羹バニラアイス添え

市販のバニラアイスに小さく切った羊羹を混ぜるだけで、贅沢な和風アイスに。

黒蜜をたらすと最高です。

スポンサーリンク

お茶うけにも◎!ちょっとひと手間の和風おやつ5選

羊羹団子

お団子の上に小さく切った羊羹をのせるだけ。

見た目もかわいらしく、来客時のお茶うけにもぴったりです。

羊羹おはぎ

温かいごはんに羊羹を混ぜて軽く握るだけで、ほんのり甘い即席おはぎが完成。

手軽なのに本格的な味わいが楽しめます。

羊羹スティック

薄く伸ばした羊羹をスティック状に切り、乾燥させるだけ。

サクサクとした食感がクセになる、お茶請けスナック風の一品です。

フルーツ×羊羹の小鉢デザート

カットフルーツと羊羹を小鉢に盛り付け、ハチミツを少しかけるだけ。

彩りも美しく、食後のデザートやおもてなしにもぴったりです。

小さくカットした羊羹をワックスペーパーで包み、リボンで結ぶだけ。

見た目も可愛らしく、余り物とは思えないプチギフトに早変わりします。

手土産にもなる簡単ラッピングアイデア

小さくカットした羊羹をワックスペーパーで包み、リボンで結ぶだけ。

見た目も可愛らしく、余り物とは思えないプチギフトに早変わりします。

スポンサーリンク

まとめ

余った羊羹は、ほんの少しの工夫で驚くほどおいしく生まれ変わります。

トースターや電子レンジ、冷蔵庫だけでできるので、特別な調理器具は一切いりません。

「ちょっと甘すぎる」「もう飽きた」と思っていた羊羹も、リメイクすれば新しいおいしさに出会えるはずです。

次に羊羹が余ったときは、ぜひ今回紹介したアレンジレシピを試してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました